矯正歯科・歯列矯正とは、歯並びや咬み合わせが悪い状態(=不正咬合)を改善する治療です。
矯正治療は、歯と顎の成長とともに難易度が上がるため、治療開始の年齢が高くなるほど、治療期間が長くなったり、治療に伴う身体的、精神的な負担も大きくなる傾向があります。
そのため、かいり歯科クリニックでは永久歯が生えそろう前にできる矯正治療を積極的に取り入れています。それは、こどもの成長・発育を利用することで、歯を抜かずに歯並びや咬み合わせを改善する予防的矯正治療です。
早期に治療を開始することで、見た目を改善するだけではなく、正しい成長・発育を誘導することができます。
ご存じですか?キレイな歯並びが長期的にお子様の歯と健康を守ります。
出っ歯、受け口、でこぼこな歯並びなどの不正咬合は、見た目の問題だけでなく、咬み合わせや健康の問題でもあります。
不正咬合の方は、噛む力が特定の箇所に集中し、歯にヒビが入ったり、歯が割れてしまうことがあります。また、唾液の流れが悪く唾液による自浄作用が低下し、歯磨きもしにくくなるため、将来的な虫歯や歯周病になりやすい環境になりがちです。これらは長期的に歯の寿命を縮める原因となります。
また、不正咬合の方は、ベロのお部屋と呼ばれる歯列弓の内側の空間が狭く、正常な位置に舌が収まりにくくなっています。その結果、口呼吸を習慣化し、生涯にわたる健康に大きな影響を与えます。
早期に歯並びの治療を行うことで、これらのリスクを軽減し、お子様の大切な歯を長期的に守ることにもつながります。
顎の発育を誘導する:床矯正 / 3Dリンガルアーチ
歯並びや咬み合わせが悪くなるのには、原因があります。
不正咬合の多くは、顎の成長不足から歯が本来生えるべきスペースが足りず、生えてきた歯がキレイなアーチ状に並ばないことから起こります。
一般的なワイヤーやマウスピースを用いた矯正は、歯を抜いたり、削ったりすることで、スペースを作り、歯を並べます。
これに対して、歯並び予防の小児矯正は、顎の成長・発育を促し、歯が並ぶスペースを広げる治療です。お子様の成長・発育の早期に治療を開始できれば、歯が生える顎のアーチの拡大をサポートすることができます。それが床矯正や3Dリンガルなどの拡大装置です。
床矯正とは・・・?
床矯正とは、簡単な装置と家庭内治療で、永久歯を抜くことなく、通常よりもはるかに安価に、痛みなく矯正治療を行うことができる矯正法です。
床矯正では、入れ歯に似ている取り外しのできる装置(床装置)を使います。装置は基本的に「床」「ネジ」「ワイヤー」でできています。装置についているネジを巻いて、少しずつ歯を動かしたり顎をひろげたりします。それによって歯が並ぶスペースができます。
叢生(でこぼこの歯並び)の70%は前歯部に現れるため、犬歯の永久歯が生えるまでに前歯の歯並びを治せば早期治療のみで終了する場合がほとんどです。6歳未満から始めれば、時間も費用も最小限で治療を終えることができます。
床矯正による治療例
7歳 女の子
-
- 術前
-
- 術後
-
- 術前
-
- 術後
治療内容 | 上下顎前歯の拡大床装置と保定用床装置による歯列矯正 |
---|---|
目的 | 前歯のデコボコ(叢生)の改善 |
副作用・リスク | 初期の装着時の不快感、口内炎 |
治療期間(回数) | 12ヶ月 |
費用(税抜) | 装置代200,000円(内訳:拡大床装置60,000円×上下、保定用床装置40,000円×上下) |
7歳 女の子
-
- 術前
-
- 術後
-
- 術前
-
- 術後
治療内容 | 上顎前歯の拡大床装置と保定用床装置による歯列矯正 |
---|---|
目的 | 交叉と歯並びのデコボコ(叢生)の改善 |
副作用・リスク | 初期の装着時の不快感、口内炎 |
治療期間(回数) | 12ヶ月 |
費用(税抜) | 装置代100,000円(内訳:拡大床装置60,000円、保定用床装置40,000円) |
3Dリンガルアーチ
歯の裏側に歯並びのアーチに沿ってスプリングを装着し、スプリングの弾力を利用して歯を目的の方向へ動かす矯正装置です。床矯正が適応を超えた10歳〜の顎のアーチを拡大する目的で使用します。
3Dリンガルアーチは、大臼歯に固定するため、ご自身での着脱はできませんが、歯の裏側に装着するため目立ちません。
3Dリンガルアーチによる治療例
-
- 術前
-
- 術後
治療内容 | 上下顎の3Dリンガル装置による歯列矯正 |
---|---|
目的 | 上下顎歯列の拡大と大臼歯の保定 |
副作用・リスク | 初期の装着時の不快感、口内炎 |
治療期間(回数) | 13ヶ月 |
費用(税抜) | 装置代160,000円(内訳:バンド代20,000円、3Dリンガル装置70,000円×上下) |
当院で行った小児矯正の治療例をご紹介しています。
さらに見たい方は下記のボタンから・・・。
不正咬合の原因を除去する:筋機能矯正
床矯正や3Dリンガルアーチなどよりも、さらに原因にさかのぼったアプローチが筋機能矯正です。
そもそもお子様の歯と顎は拡大装置を使用し、成長・発育を誘導しないとキレイに並ばない構造なのでしょうか?決してそうではなく、そこにも原因があります。
口呼吸や、食べる・飲み込む・話す際に正しく舌と口周りの筋肉を使えていないことが、顎の発達を阻害し、不正咬合の原因となっています。
筋機能矯正とは・・・?
筋機能矯正とは、呼吸、咀嚼(噛む)、嚥下(飲み込む)、発音を正しく行う習慣をつけるために、頬、舌、唇などの口周りの筋機能を鍛え、顎の正しい成長・発育を促す治療法です。
- 呼吸
- 咀嚼
(食べ物を噛む) - 嚥下
(飲み込む) - 発音
鼻呼吸や正しい舌の位置、正しい咀嚼・嚥下方法を教え、顎が本来の大きさまで十分に発達するよう誘導します。その結果、すべての歯が収まるための十分なスペースが確保され、自然とまっすぐな歯が生えます。 鼻呼吸や正しい口の機能を身に付けることは、キレイな歯並びや顔貌を促すだけでなく、長期的に全身の健康にとっても大きなメリットがあります。
筋機能矯正の治療法と装置
筋機能矯正では、トレーナーと呼ばれる樹脂のマウスピースを使って、お口の筋機能を鍛えます。症状に応じて使用する装置にはいくつかの種類があります。
マイオブレス / プレオルソ
マイオブレース / プレオルソは、間違った口腔習癖を改善するための装置です。トレーナーそのものが歯を動かし並べていくのではなく、改善された舌や頬の筋肉の機能が歯をキレイに並べ、顔貌の正しい発育を誘導します。 1日10分程度の口、舌、呼吸のトレーニングを行い、取り外し可能な装置を1日1時間と夜間就寝中に装着します。
受け口用装置:ムーシールド / パナシールド
3歳児からの受け口治療用の矯正装置です。主に就寝時に装着し、受け口の治療のために使用します。早い段階から始めれば、早ければ早いほど改善も早く、後戻りしにくくなります。成長期を過ぎてしまうとムーシールド / パナシールドを使った治療は難しくなります。
筋機能矯正による治療例
-
- 術前
-
- 術後
-
- 術前
-
- 術後
治療内容 |
マイオブレースを使用した筋機能矯正 |
---|---|
目的 |
下顎後退の前方誘導 |
副作用・リスク |
初期の装着時の不快感、口内炎 |
治療期間(回数) |
3ヶ月 |
費用(税抜) |
装置代40,000円 |
-
- 術前
-
- 術後
-
- 術前
-
- 術後
治療内容 |
パナシールドによる筋機能矯正 |
---|---|
目的 |
反対咬合の改善 |
副作用・リスク |
初期の装着時の不快感、口内炎 |
治療期間(回数) |
6ヶ月 |
費用(税抜) |
装置代15,000円 |
当院で行った小児矯正の治療例をご紹介しています。
さらに見たい方は下記のボタンから・・・。
歯並び予防の小児矯正 Q & A
-
- 治療の開始はいつごろがいいですか?
- 症状によって異なりますが、乳歯が生え揃ったころに、歯医者さんで一度歯並びのチェックを受けてください。筋機能矯正は4歳から、床矯正は永久歯の前歯4本が生え始めた時期(就学前〜小学生1年生くらい)から始められます。早い時期から始めると時間も費用も最小限で治療を終えることができます。
-
- 矯正装置の装着時間はどれくらいでしょうか?
- 矯正装置によって装着時間は変わります。
床矯正は、1日14時間以上装着していただきます。お子様には「10時間は外すことができるよ」とお伝えしています。お子様が自分で取り外しすることができますので、食事や歯磨き、運動や音楽などのときには装置を外してください。(装置を拡大するためにネジを回すのは、お母さん、お父さんが行ってください。)
マイオブレス/プレオルソは、1日1時間と夜間就寝中に、ムーシールド/パナシールドは、就寝時のみ装着していただきます。
-
- 治療中の痛みはありますか?
- ほとんど痛みを感じることはありません。もし痛みを感じるようであれば、装置の調整を行い、痛みを取り除きます。
-
- 治療期間はどれくらいでしょうか?
- 症例によって、使用する装置の種類や順番が変わります。それに伴い、治療期間も異なってきます。取り外し式の装置に関しては、1つの装置を半年程度を目安に交換していきます。固定式の装置に関しては遅くとも奥歯の永久歯が生え揃う12〜13歳までには終わるように治療を行います。
いずれにしても、装置の使用終了後も永久歯が生え揃うまでは、歯の生えかわりをサポートしていく必要があります。