【 院内勉強会】フリーランスDH定期訪問〜SRP実習⑥⑦
2023.10.26
10月17日と26日の2日間、フリーランスDH(歯科衛生士)先生に訪問して頂き歯科衛生士の臨床技術指導して頂きました。
今回の内容は前回に引き続き、
・SRPのマネキンをした臨床指導
です。
のSRPとは歯周病の基本治療で行われる処置のことで、
「 スケーリング(SC)」と「ルートプレーニング(RP)」という処置を同時に行うことを指します。
「 スケーリング(SC)」は歯石(ばい菌の死骸が固まったもの)やプラークと呼ばれる歯垢(生きたバイ菌の塊)を取り除くことを指し、
「ルートプレーニング(RP)」は歯の根を滑らかにすることを指します。
つまり 『SRP』は歯茎の中の歯の根っこの部分についた歯石を取り除き、再び細菌が歯の根っこの部分に付着しづらいように、根の表面を滑らかにする処置です。
歯茎の中に歯石がつく場合は歯周病が進行していたり、長期間歯石除去をされていない時等に付着することで、さらなる歯周病の進行を増長するため、SRPは歯周病の基本治療においてとても重要な処置となります。
しかしながら、SRPは歯茎の中の目視しづらい環境で行うことが多く、歯科医師にとっても非常に難しい処置となります。そのため歯科医師は、重度の歯周病患者様に対して歯茎を剥離することで明視化で歯の根を綺麗にする歯周外科治療を行うことが多いです。
そのため、歯科衛生士にとってSRPの手技を研鑽することは、歯周病の患者様の多くを外科治療をすることなく救うことに直結します。
DHという仕事は『予防』を担うことができる数少ない医療従事者
ですが、歯周病治療に関しては唯一『治療』をすることを担う国家資格を有しております。
それゆえに、DHがきちんとした知識や技術は患者様の歯周病の予後に大きく関わってきます。
当院では、日頃から『お口の予防』と『歯周病の基本治療』を担う歯科衛生士の知識と技術の研鑽をサポートすることで、患者様にとっての最良の医療チームを目指していく所存です。
第66回秋季日本歯周病学術大会
2023.10.12
院長の戸田です。
この度、日本歯周病学会の秋季学術大会に参加するため長崎に出張しております。
日本歯周病学会は、全国の各大学の歯周病学講座が主体となって、日本における歯周病に関わる調査・研究を行っている学術団体です。
私のように、卒後研修を終えて大学から外の臨床現場に出た立場からすると、日本歯周病学会は敷居が高い印象もあり、Web参加を除くと、開業して10年間で初めての現地参加となります。
今回、私が平日に跨いで学会に参加させて頂けるのは、ここまで当院をかかりつけ医として信頼してついて来て下さった患者様然り、副院長の松上先生はじめ、日頃からクリニックをチーム一丸となって支えてくれる信頼できるスタッフの協力のおかげです。
この場をお借りして感謝申し上げます。
日本歯周病学会が発行する『歯周治療のガイドライン』は医療行政にも大きな影響力を持ち、医師が診断し治療計画を立てる際にはガイドラインが基準となり、ガイドラインに基づいた医療を行うことが、患者様への安心・安全な医療提供に繋がります。
せっかく頂いた機会なので、きちんと聴講し患者様とスタッフ勉強会でわかりやすく説明できるようにして参ります!
【DH・DA勉強会】第4回 ペリオマニアへの道 & 第二回 歯科助手勉強会
2023.10.10
本日は、歯科衛生士の歯周病に関する知識の標準化を目的として〜第4回Dr.Tのペリオマニアへの道〜と称するかいり歯科クリニック内でクローズドのDH勉強会を開催しました。
Q1 『歯周治療の流れ』について、図(フローチャート)を使って分かる範囲内でまとめてみましょう。
Q2 《 歯周動的治療の目的》と《 メインテナンスの目的》を簡潔に記載して、以下の( )内を埋めて下さい。
歯周治療のゴールは = メインテナンスの ( )
という課題内容をもとに、第3回目までの歯周組織の内容からテーマを大きく変えて、Dr.Hiroこと山本浩正先生のDH向けの《 メインテナンスセミナー》の受講内容を参考に、メインテナンスに関しての勉強会を開催しました。
とはいえ、勉強会の半分くらいは第4回目までの復習の話になりましたが、今回でより理解も深まったのではないかと信じております。
メインテナンスの内容は、当院の診療方針と患者様において最も重要な内容であり、DH勉強会の最終テーマでもあるのですが、この度当院のメインテナンス管理カルテを一新するうえでどうしても先に行う必要性があり急遽先に行うことになりました。
経験の浅いDHは然り、経験豊富なDHにとってもかなり内容は難しかったなと反省しております。。焦らずゆっくりじっくり知識のアップデートして、患者様にきちんと医学的な根拠のある説明ができるようになれたら良いなと思っております。
一方で、当院の『わかりやすい説明をモットー』とされている松上先生が、澁谷先生のサポートのもと、助手さん向けに
『歯の構造と基本知識の確認』と患者説明の相互実習
の院内勉強会を開催しました。知識のインプットからアウトプットを意識することで、日々の診療に活かせると良いですね!
まだまだクリニックとして未熟な面も多々あるとは思いますが、患者様に安心・安全・最良の医療提供ができるように、今後ともスタッフ一同努力と研鑽に努めていく所存です。
まだまだクリニックとして未熟な面も多々あるとは思いますが、患者様に安心・安全・最良の医療提供ができるように、今後ともスタッフ一同努力と研鑽に努めていく所存です。